ピアニスト樋口あゆ子
Profile
名前 樋口あゆ子
出身地
兵庫県芦屋市
生年月日 1970年8月9日
星座・血液型
獅子座、A型
身長・体重 162cm、48kg
靴のサイズ 23.5cm
学歴
桐朋学園大学研究科ピアノ
専攻修了。
明治安田生命文化財団の奨学
生としてパリ・エコールノルマル
音楽院に留学。演奏家課程を
審査員満場一致にて卒業。
賞歴
1985年第39回全日本学生音楽
コンクール中学生の部 全国大会
第1位
1993年8月第17回全日本ピアノ
指導者協会PTNAピアノコンペ
ティション特級ソロ・グランプリ、
文部科学大臣賞
1993年10月第10回ポルトガル・
ポルト国際音楽コンクール第1位
大賞
特技 司会、料理、英語、卓球
趣味 カラオケ、作曲
好きな食べ物 ワイン、苺
主な出演TVテレビ番組
NHK 「ワールドニュース」
NTV 「踊るさんま御殿」
CX 「スピーク」 「スーパーニュースウィークエンド」
MXTV 「東京モーニングサプリ」「ゼべックオンライン」
TVK 「バトルカード・インパルセンス」
レギュラー出演
東京電力ブロードバンド TEPCOひかりCasty.jp
音楽番組「ピアノを語りましょう」
(2004年1月から2007年10月まで)
音楽歴
5歳よりピアノを初める。
9歳の時関西フィルハ−モニ−管弦楽団とハイドンピアノ協奏曲二長調を共演。横井和子氏に師事。
85年毎日新聞社主催第39回全日本学生音楽コンク−ルピアノ部門中学生の部全国第1位。
翌年、桐朋女子高等学校音楽科ピアノ専攻入学。林秀光氏、竹内啓子氏に師事。
同大学演奏学科ピアノ専攻卒業を経て95年同大学研究科終了。
学外にて中村紘子氏、ガ−ネヴィ夫妻に師事。
在学中の94年同大学協奏曲ソリストオ−ディション合格。
又、93年8月第17回全日本ピアノ指導者協会主催ピティナピアノコンペティション特級ソロ部門金賞、
文部大臣賞受賞。同年10月第10回ポルトガル・ポルト市国際音楽コンクール第1位大賞受賞。
この受賞により93年10月ポルトガル・ポルト市リボリホ−ルにてブルガリアのカ−メン・ゴレミノフ指揮
ポルト交響楽団とショパンピアノ協奏曲第1番共演を皮切りに94年同フィルとイスラエルのオムリ・ハダミ
指揮ベ−ト−ベンピアノ協奏曲第5番「皇帝」を共演。
ポルトガル、スペイン、ポーランド、フランスでオーケストラの共演、リサイタルツア−を行い、ヨ−ロッパ
楽壇にデビュー。
日本楽壇デビューは95年1月 第31回ソニ−ミュ−ジックファンデ−ション主催「今日の演奏」デビュ−
リサイタルシリ−ズの東京文化会館小ホ−ル、大阪いずみホ−ルにて行う。同年10月明治安田生命
文化財団の奨学生として渡仏。その後、学識研鑽期間としてコンサ−ト活動を4年間中止し、パリ・
エコ−ルノルマル音楽院研究科に入学。 故ジェルメ−ヌ・ム二エ氏に師事。97年3月飛び級にて
同音楽院演奏家課程審査員満場一致で卒業。
帰国後、99年秋より東京紀尾井ホールを始めとする本格的な全国でのリサイタル、国内オ−ケストラ
との共演、室内楽を行う。又、NHKを始めとする民放TV、ラジオ、インタ-ネットの音楽番組への出演で
音楽活動を再開。近年では05年12月日本コロムビアDENONよりCDアルバムショパン&リストピアノ
名曲集を日本全国及びニュ−ヨ−クでも発売。
06年2月米国NYカ−ネギ−ホ−ルワイルリサイタルデビュ−を行い同年8月日越政府共催JAPAN
FESTIVALにて ベトナム・ハノイ・オペラハウスでリサイタル開催。教職としては、03年秋より、日本国内
の音楽コンクール、オ−ディションの審査と後進の指導、都道府県ホ−ル主催のピアノ公開レッスンを行って
いる。
又、04年7月より年1回、べトナム・ハノイにてアジアの学生の音楽療法指導をベトナム日本商工会主催、
在日本大使館後援で行っている。08年浩宮徳仁皇太子殿下御臨席日越国交35周年記念国家プロジェクト
VIETNAM
FESTIVALでは日本を代表するクラシックピア二ストとしてピアノリサイタルを開催した。
2009年8月政府日メコン交流事業ベトナム「HOIAN・JAPAN FESTIVAL 2009」にてピアノリサイタル開催。
2010年日本楽壇デビュー15周年を迎え、国内では2月より15周年記念ピアノリサイタルを開始。
又、2月末には経済協力開発機構(OECD)日本政府代表部の企画でフランス、パリにてパリ日仏会館を
はじめとし、3ヵ所にてリサイタルツア−を行い、大成功を収めた。
2011年7月より毎週土曜日18:45〜19:00 FM横浜「ピアノワイナリー響きのクラシック」司会 放送開始。
8月新譜CDラフマニノフ・ガ−シュイン・ベトナム民謡(世界初録音)ピアノ名曲集をリリ−ス。
2013年11月日越外交樹立40周年記念〜第1回日本ベトナムピアノフェステイバル
(日本:東京、東北、横浜3公演、ベトナム4公演 :計7公演)実行委員長・総音楽監督就任。